ナイティナイン岡村隆史さんに学ぶ嫌な記憶の反芻思考対策

2021年8月10日

私が繰り返し頭の中で考えしまう過去の嫌な記憶の半分くらいは他人に関することです。この反芻思考を止める方法はないかと考え、以前に「嫌な記憶の反芻思考対策その1」という記事を書いたのですが、この記事を書いている最中に思いついたのが今回の記事の方法です。

まだ検証中ですが、気持ちの切り替えに使えそうな上、かなり簡単なので試してみてください。

Contents

この方法に関するエピソード

最近は聴けてないのですが、私はナイティナインの岡村さんのラジオをよく聴いていました。その中で岡村さんが気持ちを切り替える際に使っているとおっしゃっていた方法を、私が少しアレンジしました。

その方法とは、「嫌いな人や会いたくない人のことは、もうこの世にはいない」と考える方法です。

岡村さんは合コンなどで上手く行かなかった時、気持ちを切り替えるために使っているようです。

http://www.allnightnippon.com/program/okamura/2016/07/90.html

具体的なやり方

  1. 嫌な人の事が頭に浮かんだら、「この人はお亡くなりになった」と勝手にもういない存在にする。(より強く思い込みたい場合は、その人との別れがどんな風だったかなど、具体的にイメージしてみるのも良いと思います。)
  2. その人との思い出は故人との思い出だと思い「もう二度と会うことも無い」と思うようにする

検証中の現在の個人的な感想

【良い点】

    • 頭の中で全て完結するので容易に試す事ができる
    • 故人との思い出だと思うと嫌な記憶も許せる感じになる
    • もう亡くなって会うことが無いと思うとあまり思い出さなくなるし、切り替えることができる気がする
    • 過去の失敗も「もう相手はいないから」と思うと引きづらない感じがする

【悪い点・引っかかる点など】

    • よく会う人には効果が薄い気がする
    • 道徳心が強く抵抗がある人は相手がお亡くなりになったと考える事が出来ない可能性がある
    • 強く思い込むタイプの人は、本当にお亡くなりになったと記憶をすり替えてしまう懸念がある

今後の観察・観察ポイントや課題

    • 自分にどれ程効果があるか?
    • 継続する事で変化があるかどうか?

どの方法も100%効くものはないと思います。それでも低コストで試せるので気になった方は、ぜひ試してみてください。

検証結果はまた改めてご報告したいと思います。